メインビジュアル



「インタラクティブ映画」をご存知ですか?

観るだけじゃない、新しい映画の楽しみを紹介します。




「たらむび」とは?

イン タラ クティブ・ ムービー を略した造語です。

また、「あのとき違う選択をしてい たら …」という、
物語にいくつもルートがあるという特徴を込めています。

 




管理者アイコン
モチモチ太郎
はじめまして、こんにちは!
映画やエンタメが好きな、福岡在住の大学生です。

同じ映画に何度も通ったり、気になる映画は公開初日に観たり、舞台挨拶なども観に行ったり…映画にかける時間とお金は我慢しません♪( ´▽`)

サブスクなどで簡単に映画が楽しめるようになった現代だからこそ、映画館で観ることに意味や魅力を感じています!



紹介画像

インタラクティブとは?

相手とやり取りができる、双方向に関係があるという意味の言葉です。
こちらの操作や反応に応じて内容が変化する仕組みを指します。
 


インタラクティブ映画とは?

映像や物語を楽しみながら、ストーリーや選択肢を観客が操作できる映画。
一般的な映画とコンピュータゲームの中間的な存在であり、映像作品に対して観客が介入できます。



インタラクティブ映画の流れ

フローチャート図



2025年2月、日本初の劇場型インタラクティブ映画が公開されました。
実際に劇場で鑑賞し、観客自身が物語の介入できるという体験に大きな感動を覚えました。

 

現代のエンターテインメントは、イマーシブシアターやVRコンテンツなど、体験者の没入感を重視する傾向が強まっています。

インタラクティブ映画は、こうした流れの中で、これからの時代を代表する新たなエンターテインメントの形になると感じました。

 

そこで、インタラクティブ映画の魅力をより多くの人に知ってもらい、その可能性を広げるために、情報を発信するウェブサイトを制作しました。

本サイトでは、魅力や歴史、体験レポートなどを紹介し、より多くの人に興味と関心を持ってもらうことを目指しています。